コラム執筆者一覧
コラムテーマ:マネジメントの常識の“再考”
コンサルタント:藤井 正隆(ふじい まさたか)
多くの会社で目標を立てることが、当たり前に行われます。しかし、48期連続増収増益を続けた伊那食品工業では目標を立てていません。伊那食品工業の話を聞いた時、企業に勤めてから、毎年、目標を立てて月、半年、年毎に、達成状況の振り返りをしてきましたので、「何故?」といった気持ちになったものです。何度も、長野県の伊那市まで足を運び塚越会長に話を聞く中で、少しずつ、その意味合いを理解できるようになりました。顧客満足と従業員満足ではどちらが重要かといったことも、以前は、顧客満足が重要と応える経営者が多かったのではないかと思います。しかし、現在は、従業員満足の方が重要だという経営者も増えたのではないかと思います。このコラムではマネジメントの常識をもう一度、問い直して、考えていきます。
コラムテーマ:考える販売員を育てる
コンサルタント:岩瀬 敦智(いわせ あつとも)
私は小売業の売上向上の仕組みづくりを専門としています。小売業は、製造業と違い、モノを作り出すのではなく、消費者との魅力的な買い物空間の創出によって付加価値を高めます。そのために最も重要な要素は、ヒト、つまり販売員の育成です。ボストン・コンサルティング・グループ日本代表の杉田浩章氏は、日本企業の弱点として「生産以外に方法がない」と述べられました。小売業支援に携わるものとして耳が痛い指摘です。多くの小売業では、販売員の育成について確固たる方法論が確立されているとは言えない状況だからです。そこで本コラムを通して、販売員を育成するための方法論について考察していきたいと思います。
コラムテーマ:コンサルタントのネタ本紹介
コンサルタント:手塚 修一(てつか しゅういち)
一カ所に定住せずに、砂漠をあちこち移動しながら生活する人々を遊牧民(nomad)と言いますが、コンサルタントという人種はこれに近いかも知れません。
今日は東、明日は西と新幹線やら飛行機を乗り継ぎ、その慌ただしい合間に書類に目を通したり読書したりと、まさに現代版ノマドワーカーといったところでしょうか。そんなコンサルタントが目からウロコを落とし、仕事の幅をひろげるのに役立った“ネタ本“を紹介していくのがこのコラムです。そんな訳で、経営学をはじめとして生物学や社会学、心理学や文学と、あちらこちらに寄り道しながら行きたいと思います。
表示 [1-5] / 5
コラムテーマ:マネジメントの常識の“再考”
コンサルタント:藤井 正隆(ふじい まさたか)
多くの会社で目標を立てることが、当たり前に行われます。しかし、48期連続増収増益を続けた伊那食品工業では目標を立てていません。伊那食品工業の話を聞いた時、企業に勤めてから、毎年、目標を立てて月、半年、年毎に、達成状況の振り返りをしてきましたので、「何故?」といった気持ちになったものです。何度も、長野県の伊那市まで足を運び塚越会長に話を聞く中で、少しずつ、その意味合いを理解できるようになりました。顧客満足と従業員満足ではどちらが重要かといったことも、以前は、顧客満足が重要と応える経営者が多かったのではないかと思います。しかし、現在は、従業員満足の方が重要だという経営者も増えたのではないかと思います。このコラムではマネジメントの常識をもう一度、問い直して、考えていきます。
コラムテーマ:考える販売員を育てる
コンサルタント:岩瀬 敦智(いわせ あつとも)
私は小売業の売上向上の仕組みづくりを専門としています。小売業は、製造業と違い、モノを作り出すのではなく、消費者との魅力的な買い物空間の創出によって付加価値を高めます。そのために最も重要な要素は、ヒト、つまり販売員の育成です。ボストン・コンサルティング・グループ日本代表の杉田浩章氏は、日本企業の弱点として「生産以外に方法がない」と述べられました。小売業支援に携わるものとして耳が痛い指摘です。多くの小売業では、販売員の育成について確固たる方法論が確立されているとは言えない状況だからです。そこで本コラムを通して、販売員を育成するための方法論について考察していきたいと思います。
コラムテーマ:コンサルタントのネタ本紹介
コンサルタント:手塚 修一(てつか しゅういち)
一カ所に定住せずに、砂漠をあちこち移動しながら生活する人々を遊牧民(nomad)と言いますが、コンサルタントという人種はこれに近いかも知れません。
今日は東、明日は西と新幹線やら飛行機を乗り継ぎ、その慌ただしい合間に書類に目を通したり読書したりと、まさに現代版ノマドワーカーといったところでしょうか。そんなコンサルタントが目からウロコを落とし、仕事の幅をひろげるのに役立った“ネタ本“を紹介していくのがこのコラムです。そんな訳で、経営学をはじめとして生物学や社会学、心理学や文学と、あちらこちらに寄り道しながら行きたいと思います。