
「残業ゼロ」学で働き方改革
~体系化された残業削減ソリューションで経営効率と従業員幸福度を高める~
開催日時:2017年4月19日(水) 15:00-17:00 (受付開始 14:30)
定員:10人
参加費・受講料:無料(事前申込み)3000円(当日支払)
講師 | 株式会社イマージョン専務取締役 松島紀三男 |
内容 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人と組織の活性化セミナー vol.62 「残業ゼロ」学で働き過ぎを解消する ~体系化された残業削減ソリューションで「働き過ぎ」を根本的に解決する~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●セミナーの主旨 「慢性的残業による働き過ぎ」は日本企業に蔓延する社会問題となっており、残業削減をはじめとして「働き方改革」は待ったなしの課題です。 弊社はこの問題について研究を進め、日本で初めて「残業ゼロ」学を体系化しました。 残業の発生原理、根本原因の診断から本質的問題解決を進め、働き過ぎを防ぐとともに、さらに一歩進めて生産性と従業員幸福度(EH)の高い職場をつくるノウハウをご紹介します。 ●セミナーの概要 “「残業」はなぜ、どのように発生するのか。発生メカニズムの診断が不可欠” 「残業ゼロ」は、一朝一夕に実現できるものではなく、まずは残業発生の原因分析が必要です。大別すると、長時間の残業が発生する原因としては、以下のような要因が考えられます。 1.内部要因か外部要因か? 残業原因の発生場所をつきとめないと残業削減は無理 2.組織的要因か個人的要因か? 組織と人間の科学的研究なしに残業削減は無理 3.論理的原因か心理的原因か? 仕事の理屈だけでなく心の研究なしに残業削減は無理 “実態調査を基に、今日の日本企業の「残業」実態と原因のパターンを「見える化」” 「残業」発生の根底には、経営戦略、組織文化、ビジネスプロセス、人財マネジメントの問題等、多岐にわたる原因が横たわっています。これらの要素は組織の長年の歴史の中で形成されてくるものもあれば、新興企業のスタートアップ時の歪みで形成される問題もあります。業界の特性に起因する特性もあります。 弊社では、独自の実態調査を基に、今日の日本企業の「残業」実態と原因のパターンを「見える化」しました。本セミナーではその概要をご紹介しますので、自社との比較検討が可能です。 “どのようにして「残業ゼロ」を実現するか” 上記の要因は組織内に複数存在していることが普通であり、相互に絡み合っている場合が多いものです。したがって、残業削減は多面的な方法を有機的に統合して進めるノウハウが必要です。弊社は自社の残業発生実態と、残業発生のメカニズムを診断し、解決の方向性を明らかにする方法を「残業ゼロ学」として体系化しました。今回、その概要についてご紹介します。 【担当講師】 講師 ㈱イマージョン 専務取締役 松島紀三男 大学卒業後大手コンサルタント会社に入社。営業部門、営業チーム責任者を経て、 コンサルタント部門へ移籍。非営利組織市場開発。調査・診断、ビジョン策定、 情報通信、ICT系企業の総合的営業強化に関するコンサルティング・サービスの 商品開発および実施の中核メンバーとして活動。 調査・診断担当執行役員、R&D担当プレジデントを歴任。 独立後、株式会社Immersion設立に参画、現職。 |
場所・会場 | イマージョンセミナールーム (東京 九段下) |
会場地図 | こちらの地図をご参照ください。 |
参加をおすすめする方 | ●企業経営者、経営企画、人事、労働組合幹部の方を対象としています。 |
期待される効果 | ●受講のメリット ・残業が発生するメカニズムと、現代日本の企業における発生状況、原因の実態がわかります。 ・自社、自職場の残業発生原因の診断方法がわかります。 ・「残業ゼロ」を実現するための、解決への基本的道筋がわかります。 |
備考 | 【個別相談のご希望】 終了後、内容などで個別相談をご希望の方は弊社営業まで、または、お申込み時に個別希望とご記入ください。 【お申込みについて】 本セミナーは企業のお客様を対象としております。個人および、コンサルティング、研修サービス業の方のご参加はお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。 |
イベントコード | sem20170419-IM |
お申し込みにあたっては個人情報保護指針(プライバシーポリシー)にご同意のうえ、
以下のフォームより必要事項を入力、送信してください。